外国で仕事をするのが怖いという気持ちがあって、フィンランドで就活しようとは思ってなかったんだけど、失業登録をしてから少し考え方が変わったよ!
どんな風に変わったんですか?
まだ語学勉強中の身だけど、私もここで仕事できるのでは?って考えになれたんだ!
配偶者の都合でフィンランドに来たけど、語学の壁を感じて何をすればいいかわからない方もいるのではないでしょうか?
フィンランドに来た当初、私もそうでした。今まで働いていたのに急に仕事がなくなって言葉の通じない国にやってきて、夫は仕事があるけど私には何もなくて・・何もしなくても過ぎていく時間がとても苦痛でした。
その時の私に今言いたいことは「しのごの言わず失業登録をしなさい!」です。
今私は失業登録をした後にフィンランドの語学学校に通っています。
この記事を読めば、フィンランドでの失業登録をする方法と、失業登録をするメリットについて知ることができます!
フィンランドで失業登録をした話と登録して良かったこと
はじめに
フィンランドって配偶者ビザでも就労できるの?
フィンランドでは配偶者ビザ(配偶者用の在留許可証:Family Member Residence Permit)でも就労が可能です。
夫は就労のために在留許可証(Residence Permit)を取得し、それに紐づいて私も配偶者ビザを受けとったため、私も就労可能です。
在留許可証の「OLESKELULUVAN TYYPPI」が”B”なのが配偶者用の在留許可証です。
自分のビザが就労可能かどうかわからない場合はTE-palveutやMigriで直接聞いてみても良いかも!
失業登録はフィンランドのハローワークTE-palvelutへ!
TE-palvelutは仕事探しや職業訓練など、就職活動をサポートする機関で日本で言うところのハローワークと同じような機関です。
TE-palvelutは以下のようなサービスを提供しています↓
TE-palvelutが提供する主なサービス
- 求人情報の提供: さまざまな業種・職種の求人情報を提供し、自分に合った仕事を探すことができる。
- 職業相談: キャリアカウンセラーが、あなたのスキルや経験、希望などを聞き、最適な仕事探しをサポートしてくれる。
- 職業訓練: 新しいスキルを習得したり、キャリアアップを目指すための職業訓練を紹介・支援する。
- 就職支援: 面接対策や履歴書の書き方など、就職活動に必要なスキルアップを支援する。
- 起業支援: 起業を希望する人に対して、ビジネスプランの作成や資金調達の支援を行う。
私が今お世話になっているのは「職業訓練」のカテゴリだよ!
失業登録をした話
TE-palvelutへ行き、失業者登録
家から一番近くのTE-palvelutに行き、受付の方に失業登録をしたいと伝え、在留許可証とポリスカードを提示しました。
その後、パソコンの前に案内され、自分の経歴を入力する作業をしました。
結構入力欄が多かったから最低でもTE-palvelutが閉まる2時間前にはいたほうがいいよ
私の場合は経歴を入力したらその日は終わりで、1週間後くらいに失業者面談のメールが届きました。
面談は基本的に英語かフィンランド語になりますが、それが難しい場合お願いして日本語の翻訳者さんをつけてくれることになりました!
失業者面談を受ける
人やタイミングによって違うと思いますが、私の時は電話ごしで面談を行いました。
以下のようなことを面談で聞かれました↓↓
・現時点の自分の収入や業務経験
・今何をしているか
・語学レベルはどのくらいあるか
その後フィンランド語の語学学校をTEで無料で用意できるとご提案いただいたのでぜひ!とお願いしました。
学校を決めるためのテスト日程を決めてその日は終了。
フィンランド語、ロジックテストを受ける
指定された日時にテストセンターへ行きました。
テストと聞くと神経質になる私ですが、全くそうなる必要はありませんでした。
テストは電話の時に伝えたレベルのフィンランド語テストと簡単なロジックテストです。
全くフィンランド語を知らなくても全く問題ありません!
テストが終わったあと、フィンランド語の先生と面談して自分が進むフィンランド語コースを決めました。
その後3ヶ月後くらいに学校への招待状が届いて、今そこに通っていると言う流れです。
失業者登録をして良かったこと5選
①無料でフィランド語の授業が受けられる
失業登録をして良かったこと1つ目は「無料でフィンランド語の授業が受けられること」です。
カリキュラムは1〜3までのモジュールがあり、通う期間は合計で約1年くらい(選択したコースによって多少異なります)
学校によると思いますが、私の通っている学校は平日8時30分〜13時までで、そのうち休憩が15分と30分の2回あります。
就職のためにTEが学校を提供してくれているので基本的に体調不良を除き、必ず出席しないといけません。
クラスメイトや先生とフィンランド語で話す機会を重ねていけば徐々にフィンランド語が使えるようになっていきます。
全てこれを無料で受けられるのはすごいことだと思いました!
フィンランドには本当に多くの語学学校があり、そこにTEから失業登録した人達が送り込まれます
そして何人かの友人に話を聞きましたが、どこの学校に行くかはTEオフィス次第です
素敵な学校と先生にあたれば、あなたの学校生活はとても充実したものとなるでしょう!
②フィンランド語授業で友達を作ることができる
失業登録をして良かったこと2つ目は「授業を通して友達を作ることができる」です。
フィンランド語学学校で授業を通してクラスメイトや先生、インターン先の同僚などたくさんの人と交流し友達を作ることができます。
実際に私は語学学校を通してたくさんの人達と知り合い、ご飯やカフェに行ったりしています。
友達ともっとコミュニケーションを取りたいと言う気持ちが勉強のモチベーションにもなっています!
フィンランドで生活していく上で同じような境遇の人たちと交流できるというのは本当に心強いですよ!
確かに!こういう機会がないと友達作るの難しいからありがたい
③フィンランド社会や文化について授業を通して知ることができる
失業登録をして良かったこと3つ目は「フィンランド社会や文化について授業を通して知ることができる」です。
学校のカリキュラムの中にはフィンランド語の授業だけでなくフィンランドの社会や文化・歴史を学ぶ授業もあります。
一番のメインは語学研修のための無給インターンです。
カリキュラムの中には2回のインターンが含まれていて、1回目は3週間、2回目は6週間です。
行く前まではとても緊張しましたが、行ってさえすれば業務を遂行するだけ!フィンランドの仕事の文化も知れていい経験が出来ました。
英語もフィンランド語もままならない中での職場体験…考えただけで胃が痛い
本当にどこも受け入れてくれない!ってなったら先生がサポートしてくれるよ!
でも基本的には自分で直接お願いしに行ったり、メールを送ったりして自分で見つけないといけないね
④Kelaから失業者手当を受け取ることができる
失業登録をして良かったこと4つ目は「失業手当を受け取ることができる」です。
失業登録をして認められると、Kelaから失業手当を受け取ることができます。
フィンランドの社会保険機関(The Social Insurance Institution of Finland)フィンランドに住むすべての人に対し、社会保障サービスを提供する国の機関です。
主に福祉、健康、教育、労働関連の給付やサポートを行っています。
失業手当は、37.21ユーロ/日を毎週の月〜金まで受け取ることができます。
月換算だとだいたい800ユーロが支給され、そのうち20%税金を差し引いた額が振り込まれます。※2024年12月時点
今まではTE経由でフィンランド語学学校に通っている場合(雇用促進サービス)、9ユーロ/日を増額して支給されていたけど、2025年1月に廃止されるようです
⑤就職活動に前向きになれる
失業登録をして良かったこと5つ目は「就職活動に前向きになれる」です。
冒頭でもお話しした通り就活を怖がっていた私ですが、TEからの支援を受けて仕事に就くことに対して前向きに考えられるようになってきました!
また、学校を卒業した後は月に最低でも4回の就職活動報告が必要です。※2024年12月時点
私は強制力がないとすぐに自由にだらけてしまう性分なので、この仕組みはとてもありがたいと感じています。
そして私が思うフィンランドの就労支援のすごいところは例え移民であってもなりたい職業に就くための道を提示してくれるということです。
例えば、26歳のクラスメイトは弁護士になりたいそうです。
語学学校を卒業した後、成人高等学校に入学し、その後大学を受験してフィンランド語で弁護士になるために法学を学ぶそうです。
学校やカリキュラムにもよりますが、フィンランド語で授業を受ける場合は移民も無料で教育を受けることが可能です。
失業登録をした後に語学学校に無料で通わせてくれて、その上まだ勉強が必要なら職業専門学校や大学に通う選択肢も提示してくれるっていうのが本当にすごいと思ったよ
こんなに手厚つく教育の機会を提供してもらったら、しっかり働かなきゃって思うよね!
まとめ
本記事では、フィンランドで失業登録をした話と登録して良かったことについて書かせていただきました。
- はじめに
- フィンランドって配偶者ビザでも就労できるの?
- 失業登録はフィンランドのハローワークTE-palvelutへ!
- 失業登録をした話
- TE-palvelutへ行き、失業者登録
- 失業者面談を受ける
- フィンランド語、ロジックテストを受ける
- 失業者登録をして良かったこと5選
- ①無料でフィランド語の授業が受けられる
- ②フィンランド語授業で友達を作ることができる
- ③フィンランド社会や文化について授業を通して知ることができる
- ④Kelaから失業者手当を受け取ることができる
- ⑤就職活動に前向きになれる
私が初めてフィンランドに来た当初、周りに同じ状況の方がいなかったので本当に何もわからず困っていました。
ですが今では就労支援のおかげでフィンランド語をだんだん使えるようになり、一人でいろんな場所へ行けるようになりました。
この記事がみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
以上で、フィンランドで失業登録をした話と登録して良かったことについては終わりです。
質問等ありましたら、問い合わせフォームからお問い合わせください。
お疲れ様でした!