フィンランド旅行

Oodiだけじゃない!ヘルシンキ周辺の素敵な図書館5選【フィンランド旅行】

ヘルシンキ周辺の素敵な図書館

しろくまさん

Oodiへこの間行きましたよ!

外観も内観も本当に素敵でした!

しおり

Oodiはヘルシンキ観光で外せない場所になっているよね!

でもヘルシンキには素敵な図書館が沢山あるんだよ!

Oodi(ヘルシンキ中央図書館)は、2019年に世界国際図書館連盟から世界一の図書館に選ばれた施設です。

それだけあってデザインもずば抜けており、現代風のデザインは外観も内観も圧倒的なまでに存在感がありながら、木の温もりを感じられるものとなっています。

ですが、フィンランドには素敵な図書館がまだまだあります!

しおり

本記事を読むと、在住者がお勧めするヘルシンキ周辺の図書館について知ることができるよ!

ヘルシンキのおすすめ図書館5選

①Oodi(ヘルシンキ中央図書館)|世界一に輝いた革新的図書館

フィンランド図書館Oodi

ヘルシンキのおすすめ図書館1つ目はもちろん「Oodi(ヘルシンキ中央図書館)」です。

2012 年の国際設計コンペを経て ALA Architects が設計し、フィンランド独立 101 周年の “市民への贈り物” として 2018 年 12 月 5 日に開館。

翌 2019 年には IFLA「世界最優秀公共図書館賞」を受賞しました!

館内には映画館、録音スタジオ、3Dプリンターを備えたメイカースペース、子ども遊び場など本以外の体験が満載。

市民バルコニーから国会議事堂を一望でき、館内では自律走行ロボットが本を搬送します!

しろくまさん

カラオケ・音楽スタジオ、ゲームルームや会議室の無料レンタルもできるんですね!

おまけに3Dプリンターやレーザー室なんて、まるで研究室みたい

しおり

私も夏休みに会議室を借りて友達とボードゲームをしてました!

オーディは観光名所としても有名だし、ヘルシンキ市民の憩いの場所だよ

アクセス方法と営業時間

住所:Töölönlahdenkatu 4 ヘルシンキ中央駅から徒歩 5 分

営業時間:月–金 8:00-21:00/土日 10:00-20:00(祝祭日は変動あり)

公式サイトhttps://oodihelsinki.fi/en/

※2025年6月時点

②ヘルシンキ大学図書館|光と曲線が織りなすフィンランド建築の傑作

フィンランド図書館ヘルシンキ大学

ヘルシンキのおすすめ図書館2つ目は「ヘルシンキ大学図書館(Helsingin yliopiston pääkirjasto Kaisa-talo/ The Helsinki University Library Kaisa House)」です。

2012 年、Anttinen Oiva Architects が設計したレンガ+アーチ窓の“カイサタロ”として開館。

2008 年の国際コンペ入選案を実現し、World Design Capital Helsinki 2012 の目玉プロジェクトになりました。

吹き抜ける楕円形アトリウムと 1 200 席超の閲覧席、無料 Wi-Fi、学外利用者 OK の自習環境。外壁の曲面レンガと巨大アーチ開口は写真映え必至です。

フィンランド図書館ヘルシンキ大学2

アクセス方法と営業時間

住所:Fabianinkatu 30(33) メトロ M1/M2「University of Helsinki」駅2番出口徒歩1分/トラム 3・6・9「Kaisaniemenkatu」停留所至近

営業時間:月–金 8:00-20:00/土 11:00-17:00/日休館(2025 年 6 月24日–8 月22日は 8:00-18:00 に短縮)

公式サイトhttps://www.helsinki.fi/en/helsinki-university-library

※2025年6月時点

③フィンランド国立図書館|19世紀の荘厳さが残る知の殿堂

フィンランド国立図書館

ヘルシンキのおすすめ図書館3つ目は「フィンランド国立図書館(Kansalliskirjasto/ The National Library of Finland)」です。

1640 年創設。主館は C.L. エンゲルが設計し 1844 年竣工、円形ロトンダは G. Nyström により 1906 年増築。フィンランド最古の図書館施設です。

金箔装飾のネオクラシカル円形ホールと6層吹き抜けロトンダ、地下 18 m の岩盤書庫「Kirjaluola」。

ロシア帝政期の蔵書など貴重書コレクションも必見。

フィンランド国立図書館2

アクセス方法と営業時間

住所:Unioninkatu 36 トラム 2・4「Senaatintori」停徒歩2分/ヘルシンキ中央駅から徒歩約10分

営業時間:夏期(2025 年6月2日–8月29日)月–金 9:00-18:00〈9:00-10:00 & 17:00-18:00 はセルフサービス〉/土日休館

公式サイトhttps://www.kansalliskirjasto.fi/en

※2025年6月時点

④リクハルディンカトゥ図書館|螺旋階段が印象的な北欧最古の図書館 ※2026年からリニューアル工事予定

フィンランド図書館カリフディン

ヘルシンキのおすすめ図書館4つ目は「リクハルディンカトゥ図書館(Rikhardinkadun kirjasto/ Rikhardinkatu Library)」です。

1881年開館、フィンランド最古の公共図書館。吹き抜け空間を貫く白い螺旋階段が象徴的で、歴史建築とモダンデザインが見事に調和しています。

2024〜27年の大規模リニューアル計画が進行中で、建物の文化財的価値を残しつつさらに利用しやすい空間へ生まれ変わる予定。

リノベーション工事は2026年に開始され、2027年終わり頃にリニューアルする予定とのことです (Helsingin kaupunki, 2023)。

フィンランド図書館リクハルディンカトゥ2

アクセス方法と営業時間

住所:Rikhardinkatu 3 トラム 4「Kolmikulma」停留所から徒歩 4 分/中央駅からも徒歩 10 分程度

営業時間:月–木 8:00-20:00/金 8:00-18:00/土 10:00-16:00/日 12:00-18:00(6 月中旬–8 月上旬は夏時間)

公式サイトhttps://www.helmet.fi/fi-FI/Kirjastot_ja_palvelut/Rikhardinkadun_kirjasto

※2025年6月時点

しろくまさん

こんなにオシャレな空間が図書館なんですね!

それに隠れ家っぽくて、知っているとちょっと得した気分です

しおり

外観が素敵で、図書館だってわからないよね!

小さい場所だけど、とっても可愛いからおすすめです

⑤カリオ図書館|アーティスティックな雰囲気の地域密着型図書館

フィンランド図書館Kallio

ヘルシンキのおすすめ図書館5つ目は「カリオ図書館(Kallio kirjasto/ Kallio Library)」です。

赤レンガのアールヌーヴォー様式。建築家 Karl Hård af Segerstad 設計で 1912 年竣工し、フィンランドで初めて完全公費で建てられた公共図書館です。

フィンランド図書館Kallio2

アクセス方法と営業時間

住所:Viides linja 11 トラム 1・3・9「Karhupuisto」下車すぐ、メトロ「Sörnäinen」から徒歩 10 分弱

営業時間:月–木 8:00-20:00/金 8:00-18:00/土 10:00-16:00/日 12:00-18:00

公式サイトhttps://www.helmet.fi/fi-FI/Kirjastot_ja_palvelut/Kallion_kirjasto

※2025年6月時点

しろくまさん

リクハルディンカトゥ図書館の方がおおっ!ってなるけど、ここも可愛いですね

しおり

ザ・観光名所とは言えないけど私は好きなんだ!

トイレはカウンターで鍵をもらう必要があるよ、注意してね!

まとめ

本記事では私のおすすめのヘルシンキ周辺の図書館についてお話ししてきました。

ヘルシンキのおすすめ図書館5選
  1. Oodi(ヘルシンキ中央図書館)|世界一に輝いた革新的図書館
  2. ヘルシンキ大学図書館|光と曲線が織りなすフィンランド建築の傑作
  3. フィンランド国立図書館|19世紀の荘厳さが残る知の殿堂
  4. リクハルディンカトゥ図書館|螺旋階段が印象的な北欧最古の図書館
  5. カリオ図書館|アーティスティックな雰囲気の地域密着型図書館

↑該当記事をもう一度見る↑

いかがでしたでしょうか?

この記事がみなさんのお役に立てれば嬉しいです。

以上で、私のヘルシンキのおすすめ図書館5選についての解説は終わりです。

質問等ありましたら、問い合わせフォームからお問い合わせください。

お疲れ様でした!